今日から議員インターンシップが始まりました。
とりあえず取り組んだことをご報告します。
ZOOMで日程調整からはじめました。
パワポをバーチャル背景に使う方法は知らなかったみたいです。自分も一緒に見てもらえるので僕は結構このパターンを利用しています。
同時にLINEグループを使いながら、日程をシェア。
その後プレゼンがうまくなる方法をレクチャーしてみました。
自分の経験をノウハウに変えGIVEしている、山口大輔こと「だいちゃん」です。
GIVEを習慣化するプレゼンターとして2021年から本格的に活動中です。
プレゼンテーマの締切は2月中で決定。
早めに決まるとそれだけ作り込んでいけます。
目標の洗い出しの共有はこれを使ってみました。
簡単な使い方の説明しか出来なかったけど、こういうツールが有ることを知ってほしいですね。
ちなみにこれはgooglejamboard(ジャムボード)というツールで無料で利用できます。
何をしたいかを洗い出す
次にインターンシップで何を学びたいかなども話し合ってみました。
ここは時間がなかったので、お話する程度で終了。
実践の中で拾っていってあげようと思います。
全国初の試み。Clubhouseの導入
間違いなく日本で初め!
議員インターンシップの活動の1つとして、Clubhouseを使うことにしました。
簡単な振り返りとかは、zoomではなくClubhouseで行う予定です。
学んだことをお互いがシェアしあえる。
しかもClubhouseなので、誰でも聞くことも出来るし、参加することも出来る。
これって面白くないかな??
ZOOMでアプリ導入から招待までレクチャーして、あとは実践です。
解散直後に撮ったんですが、2名ほど参加してくれました。
これから続けることで新しい可能性が広がりそうです。
これから2ヶ月間。僕たちの活動を見守って下さい(^^)
コメントを残す