公式LINEはじめました。登録者募集中です

委員会視察の旅

1日目 滋賀県米原市 

東かがわ市議会の委員会 #視察 で米原市を訪問。構成委員は全部で8名。
#国民民主党 の淀議員も同じ委員会なので今回同行しています。

米原市では #介護予防 の取り組みについて視察させていただきました。

居場所作りは人数ではなく回数が大事

説明された担当者の方のご意見は非常に心に残りました。
いつでも行ける場所を作るのが目的であって、人数で縛る気はない。
これが米原市の根底に流れるマインドなんだと思いました。

2日目 石川県羽咋市(はくいし)

東かがわ市議会委員会視察2日目、午前中は石川県羽咋市(はくいし)で #保育園留学 について視察 東かがわ市も今季導入しています
課題も可能性も聞くことができました。

職員)大きなデメリットは感じていない
担当)ビジネスにうまく羽咋市を組み込み、ベネフィットが民間に流れるスキームが作れたら

こういう担当者さんを大事にしないといけませんね。

宿泊地として使用されている#能登柴垣海岸はるこ さん。おばあさまの運営されていた民宿をリノベーションして現在の施設にしていました。

3日目 福井県福井市

3つ目の視察先、福井市で敬老事業について学んできました。
介護保険事業計画にもしっかりその必要性が書かれています。
これはすごいね。

ちょうど見直しの時期なので改めてチェックしたいと思います。

今回3つの自治体事業の視察に行ってきました。
報告書はこれからまとめていきたいと思います。

シェアお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
山口だいすけ現役介護職議員
 政治家はいつから子どもたちがなりたくない職業になったのでしょうか。
政治家と言われて頭に浮かぶのは不正、
汚職、お金に汚い、年寄りが多い・・・多くはこんなイメージだと思います。
私は政治家のビジョンとして

『子どもの将来の夢第1位が「政治家」になる』

を掲げています。この夢を実現するために、子どもたちが憧れるような姿を見せ続けるだけでなく、大人たちに対してもう一度、政治家に対する信頼を取り戻す必要があります。
 そのためにも「真摯であること」を活動の軸とし、行政と市民を繋ぐかけ橋になるため『課題分析・実践・改革』を心がけていきます。
 山口だいすけは、全ての人が「笑顔」になるため3つの「楽しさ」を創る「三楽創造〜自分が楽しく、みんなが楽しく、未来が楽しい〜」を人生のミッションとし、政治家のビジョンを叶えるため働き続けることをお約束します。