休み時間になるといじめっ子から逃げるため図書室へ。
本の世界に逃げ込んで現実から逃避してました。
子どもの頃、引きこもっておかげで今でも本が大好きです!(後ろ向きなポジティブ思考)
図書館も大好きなんですが、できるだけ自分で買うようにしています。
理由はいっぱい線を引いたり、メモしたいからなんです。
借りた本だと出来ないからね。
何よりも手元に置いて読みたい瞬間に広げたい。この人に読んでもらいたいと思ったらいつでも貸せるのが良いですよね。
メモしてると古本屋でも売れない(商品価値がなくなる)のであげても良いのかな。
この辺は公職選挙法でどうなるんだろう?
そんな僕の買った本を少し紹介します。
丁寧のはじめ方 (著)水野雅子
クラブハウスで知り合ったご縁から思わずポチッ。
著者の水野雅子さんとROOMでお話してて、思わず惹かれました。来るのが楽しみです(^^)
ROOM主催者の松井創さんと今度コラボROOMが開かれるので、それも楽しみです。
クラブハウスって何って方は是非過去記事を読んでみて下さい。
国土崩壊 「土堤原則」の大罪 (著)北村精男
昨年インターンシップに来てた学生さんが教えてくれた1冊。
災害時の予防や対策として建設イノベーションを唱える高知県に本社のある株式会社技研製作所の社長である北村精男様の書籍です。
「堤防は、盛土により築造するものとする」この土堤原則を見直さなければ、国力は大きく疲弊し、国土崩壊が始まる。
ちょうど今来てるインターンシップでの取り組みが防災なので、絶賛拝読中です。
水災害からどう命を守るのか。新しい思考は政治家として意識していかないといけないと感じています。
シンクロちゃん (著)佐藤由美子
一瞬で人生を変える「10秒スイッチ」の法則
たった10秒で現実が変わる
すでに持っていた1冊です。この本とのご縁もZOOM会議の中でした。
先日知人に紹介して購入したとご連絡がありました。
自分をうまく認めてあげられない
そんな方には是非読んでもらいたい1冊です。
これからもどんどん紹介
本が大好き!
人生のメンターがいっぱい詰まってるのが本の魅力です。
これからもどんどん本を紹介していきたいと思います。
自分が読んで面白いと思って、なおかつ家にある本だけ紹介していきます。なので案件とかではありません(笑)
皆もぜひおすすめの1冊を紹介してくださいね。
紹介いただいた方へは、本を読んだ感想をレポートにしてお送りしています。
僕がどこに惹かれたか。そんなメモがほしいって方はぜひコメント下さい(^^)

自分の経験をノウハウに変えGIVEしている、山口大輔こと「だいちゃん」です。
GIVEを習慣化するプレゼンターとして2021年から本格的に活動中です。
世界一不幸だと思っていた著者が、幸せになりたい一心であらゆる成功哲学を学び、
ひたすら実践。欲しいものがすべて手に入った中で気づいたことは、
思考つまり「感情」と丁寧に向き合えば、どんな夢でも叶うということ。
そんな気づきから生まれた、誰にでも出来る夢の叶え方を余すことなく公開。
願いは、一ミリも妥協しないでOK。わがままなほど素直に望んでOK。