2ヶ月に渡った学生インターンシップ。本日を持って終了となりました。
3回目になると慣れたかと思いましたが、やはり毎回悩みます。
今回はどんな出会いになるのかな・・・って。
最終日は本職でもあるケアマネ業務の同行からスタートでした。
一人暮らしの方を一緒に訪問。
ひ孫くらい離れた学生たちと利用者さんとが楽しそうに話をしていました。
介護の世界の一端を体験するとともに、お互いに良い時間になったと思います。
続いて訪れたのは大内交流館。
僕のホームグランドとも言えるこの場所。人権講師として立ち上げのときから参加させてもらっています。人権について色々学んでもらうためインターンシップ期間中は、毎回訪れています。
館長に説明を受けながら、自主制作したという人権学習DVDを視聴。
海からやってきたアマビエ様。中の人はなんと上村市長さんでした。
その後は昼食を取り、歴史民俗資料館へ。
千歯扱きや唐箕をみながら「テストに出たー」とか、古い電話をみて「トトロに出てたやつ!」など盛り上がっていました。
インターン中に見学した砂糖を絞る道具などにも興味津々。
鉄砲の部品を見ながら久米通賢さんの説明もしてきました。
内容は、萩野館長が教えてくれたのを丸パクリです(笑)
その後は時間いっぱいまで市内の桜見学を。
写真はとらまる公園。この他にも引田の千足ダム、とある所のとある桜(場所はネットでは非公開です)なども見て回りました。
海が見渡せる芝生広場へ。
これまで回ってきた場所を説明していると、そろそろ帰りの電車の時間がやってきました。
いよいよお別れの時間。
最後に一人ひとり感想を伝えてもらい、手紙をいただきました。
結構くるものがあります。というか泣きそうです^^;
僕を選んでくれて本当にありがとう。
そして素晴らしい2ヶ月間を与えてくれてありがとう。
インターンシップ期間は終了ですが、繋がった縁が切れるわけではありません。
これからの学生生活で気になること、相談したいこと、逆に僕に教えたくなることなど気軽に相談できる「香川のお父さん」として関わっていくつもりです。
僕に関わってくれることで、政治にも関心を持ってくれる人が増えてきています。
少しづつではありますが、こういう活動が若者の政治への関心を高めていくことになるんだと思います。
次は夏。次回も受け入れる予定です。
次はどんな学生が来るのかな・・・それまでの間スキルアップしていきたいと思います。
これにて第3期インターンシップ終了です!
これまでの活動の記録(抜粋)
コメントを残す