壮大なタイトルになってますが気軽にお付き合いください^^
先日作成した敬老会での装飾(フォトスポット)。終了後撤収に行きました。
前回のバスケットボールBJリーグの時は、終了間際に急遽作品を頼まれて作ってるうちに、妻と(主に)子どもが楽しそうに風船を割りつつ片付けていたので現場に行った時には跡形もなくなっていたんですよね。
作るのは数時間かかるけど、撤収は一瞬。
割るのは簡単だけど出来ればもう一回くらい風船に命を輝かす場所を作ってやりたいなと考えながら大事に持って帰りました。
帰宅後、バルーンドールはヘタったりした部分を少し補強。
アーチは分解してラウンドバルーン4個と、ハートバルーン6個を使ってバルーンキューブを作ってみました。
翌日、娘の通う幼稚園へ持参。
親の立場からすると、バルーン装飾を見ても「触らないようにね」「壊すと怖いので近寄らないように」と子どもに言うと思います。
なので見ることはあっても思う存分触ってみたり触れてみたりする機会って少ないんですよね。
「割ってもいいからしっかり触って遊んでね」と園児たちに伝えてみました。
とりあえずキューブはいきなり蹴られてましたけど(笑)
再利用ではなく、少しだけ手を加えてもう一回だけお互い(風船&子どもたち)に楽しんでもらいたいなと考えています。
遊ばなくても、「人形だー」と見るだけでも、子どもの心に風船で色んな物が出来るんだという認識が残ります。そういったものが発想力とか創造力につながればいいなと思ってます。
今後もこういった依頼で作品を作ったり、練習で大きな作品を作ることがあると思います。
依頼して作る場合はどうしても経費が発生しますが、上記のように練習作品や撤収した作品の場合は無償でお持ちします。(依頼されて作った作品の場合、あくまで依頼主が譲渡して構わないと言ってくれたらです)
もし東かがわ市内の幼稚園や保育園、施設等で興味があれば持ってきてーという所があれば気軽にお声掛け下さい。
ただ内容として以下の条件を受けてくれる必要があります。
・展示して数日たっているためヘタっている箇所も多々あるけど気にしない方
・お持ちするタイミングもいつになるかランダムだけど気長に待てる方
・しぼんだ後の片付けを引き受けてくれる方
風船たちにもう一度命を輝かせられる居場所を提供してやってください。
本音を言うと、引き取り手があれば大型作品の試作や練習がしやすいので個人的にもよろしくお願いします。
いま自宅には大量かつカラフルな練習中のミッ◯ーマウスが^^;
カラフルなのは、練習なので基本カラーではなく、普段使わないような色や余った風船で作ってるからです(笑)
もちろん定期的に装飾や作品を正規に依頼してくれる方も募集中です^^
コメントを残す