気がつくと・・・
先日ブログを見ていた人から言われました
「もう10年近くブログされてるんですね!」
特にコメントがあるわけでもない僕のブログ。発信というより完全な趣味で書いてました。
ヴィジェットからアーカイブを入れてみたら・・・ホントだ。
WordPressでは、本体となるブログ機能以外に、ヴィジェットと言われるブログパーツが備わっています。記事を取り巻く余白部分(ヘッダー、フッター、サイドバーなどと呼んでいます)にコンテンツを充実される様々なパーツを組み合わせて、独自のサイトを作っていきます。
WordPressはブログだけではなく、サイト構築にも強い特徴を持っていますので、組み合わせ次第でいろんな事ができます。(使い方はまた何かの機会に)
今回出てきたアーカイブとは、保存記録という意味で使われる事が多いです。
WordPressでは、主に何年何月の記事を見たいというときに使用します。

調べてみると最初の投稿日が2011年3月10日になっていました。
これ多分誕生日をきっかけに何かしてみようと書いたんだと思います。(誕生日は3月8日)
文中に出てくるハクは当時のハンドルネーム(ペンネームやラジオネームと同じ様なもの)です。
渡り歩いていた
そもそも趣味でサイトを作ったりしてました。今のWordPressに落ち着くまで、ドメイン変えたり無料のブログを使ったり、Movable Typeという別のサイトを使ったりしていました。
その都度データを抜いてはインポートしてみてを繰り返してきたので、リンク切れ(特に画像)なんかも目立ちます。
画像はうまくサルベージできた場合もあるけど、微妙に名前がかぶったりフォルダが分かれたりして放置されている感じです^^;
今となってはもっときちんと整理してたらよかったかな?
自分の経験をノウハウに変えGIVEしている、山口大輔こと「だいちゃん」です。
GIVEを習慣化するプレゼンターとして2021年から本格的に活動中です。
daisuke.yamaguchi.jp
2017年からは今のアドレスに落ち着きました。
議員を目指そうとしたときにドメインも固定しようと思ったわけです。
ちなみにこれ山口県のドメインです(笑)
各県のドメインがあって、僕の名前が「山口」なので、そのドメインを。
なにか前につけないといけないので、「大輔」をつけたんですよね。
気に入ったドメインはすでに取得されていることが多いのが現状。
この手法は意外と狙いめなので、もし自分の屋号や名前が都道府県とかぶってるならおすすめです(^^)
3月で10年かぁ・・・
10周年企画考えてみようかな。
狙ってたわけではないですが、こういう降って湧いたネタは使わないとね。
ではまたノノ
コメントを残す