No.37 議会だよりはこれだけ変わった。意欲があれば変えていける議会広報紙の方法「一般質問」
ここが変わった、議会だより「一般質問」 実は議会だよりは広報広聴委員会のメンバーが変わるたびに色々変わってきています。原稿を書くことも多く、最後まで印刷業者とレイアウトなどの打ち合わせも行うのが、委員長なので、思いが反映...
ここが変わった、議会だより「一般質問」 実は議会だよりは広報広聴委員会のメンバーが変わるたびに色々変わってきています。原稿を書くことも多く、最後まで印刷業者とレイアウトなどの打ち合わせも行うのが、委員長なので、思いが反映...
ここが変わった、議会だより「データ分析」 実は議会だよりは広報広聴委員会のメンバーが変わるたびに色々変わってきています。原稿を書くことも多く、最後まで印刷業者とレイアウトなどの打ち合わせも行うのが、委員長なので、思いが反...
夢だったドロップハンドル 2016年5月23日、大学生の時から夢見てたロードバイクを購入しました。(今から思い返すと、あのとき憧れていたのはランドナーだったんです)市内を走ったり、仲間と一緒にラーメン食べるために鳴門に行...
ここが変わった、議会だより「タイトル」 実は議会だよりは広報広聴委員会のメンバーが変わるたびに色々変わってきています。原稿を書くことも多く、最後まで印刷業者とレイアウトなどの打ち合わせも行うのが、委員長なので、思いが反映...
ここが変わった、議会だより「議題」 実は議会だよりは広報広聴委員会のメンバーが変わるたびに色々変わってきています。原稿を書くことも多く、最後まで印刷業者とレイアウトなどの打ち合わせも行うのが、委員長なので、思いが反映され...
不定期ですがFacebookでライブ配信をしています。 2020年は政治家ライバーとして真面目度が高い配信をしていました。2021年からは政治家ライブは継続しつつ、これまでとは趣向を変えた配信も考えています。お時間があれ...
ここが変わった、議会だより「特集」 実は議会だよりは広報広聴委員会のメンバーが変わるたびに色々変わってきています。原稿を書くことも多く、最後まで印刷業者とレイアウトなどの打ち合わせも行うのが、委員長なので、思いが反映され...
懐かしの母校へ 年末に娘の送迎で善通寺に行っていました。少し時間が取れたので母校を探索しようと思い大学へ。 卒業から24年。町並みは変わっていったけどそれでも懐かしい風景です。善通寺市は僕にとって第2の故郷です。勝手に入...
投稿に先立ち、ご挨拶 過去の記事で紹介した議会だより。 この2年間でどんな風に変わったかをまとめてみました。実はこの2年前(1期生の時)に副委員長になっていました。そこで疑問や変えたい点を色々整理して言ってたんですね。当...
東かがわ市わくわく課って何 一言で言うと、東かがわ市の外部組織で、市内外の方が積極的に参加し協力し合う場。東かがわ市創世総合戦略アドバイザーの山下翔一さんが発起人となり立ち上げた任意組織です。組織の構成は以下の通り 課長...