言葉使いに気をつけて。
初めての議会で一番悩んだのは実はこれでした。 議長が丁寧に 「〜することにご異議ありませんか?」 と聞いてくるので 「特に意義はありません」 と答えようとした瞬間、後ろの議員席から 「なしっ!」 という乱暴な返事が聞こえ...
〜東かがわ市議会議員選挙を若者と考える〜
初めての議会で一番悩んだのは実はこれでした。 議長が丁寧に 「〜することにご異議ありませんか?」 と聞いてくるので 「特に意義はありません」 と答えようとした瞬間、後ろの議員席から 「なしっ!」 という乱暴な返事が聞こえ...
気がつくと8年目に突入した辻立ち。いわゆる街頭に立って手を降ったりマイクを使って演説をするやつです。 政治活動の中で、大きな1つに広報・広聴活動があります。 最初は初めての選挙の時になにかしようと思って始めましたが、今で...
先日黄色の4コマを書きましたが、第2段をアップします。 1コマ目の写真ですが、実は遊びではなくものすごく真面目な内容です。 ヘルメット着用率を上げていこうという運動をしていまして、各自ヘルメットを付けた写真を団体に送って...
「質疑」と「質問」 似たような言葉で混乱しますが結構意味が違っていました。 質疑は、疑義をただす時に使う言葉。 行政の出した議案や、委員会として通告した内容に対する説明について、気になるところを問うという時につかいます。...
議会あるある。内容の可否ではなく賛成多数または少数が決定事項へ。 8年弱議員をしてきて、一番悔しい瞬間はこの多数決による議決です。どれだけ調べてきても、根拠を持って伝えても結局の所最後は上がった手の数(うちの議会の場合は...
議会だよりを作る委員会になってドキッとした事、それが「事件」という言葉でした。 普通「事件」って聞いたらなにか悪いことでも起こったのかと思うじゃないですか? でも議会用語で事件は、ただの「事柄(ことがら)・事案」って意味...
一番多い質問にお答えします 第3位 ③黄色好きなんですか?第2位 ②いつから黄色なんですか?第1位 ①いつも黄色なんですか? 黄色といえば山口だいすけ と言われるくらい地元では黄色が定着しています。そのせいかこんな質問を...